ObjectDock 2.0 日本語化
ObjectDock 2.0 日本語化
ObjectDock 2.0 の日本語言語ファイル公開と日本語化の手順を紹介しています。
Download >> ObjectDock Ver 2.0 日本語言語ファイル ダウンロード
ObjectDock はMacOS X に搭載されている Dock ランチャと同様な働きを Window で実現するアプリケーションランチャーです。
スキンやアイコンのデザインを変更したり、Dock の配置位置、アイコンのサイズ、アニメーション効果の変更など自由にカスタマイズすることができます。
又、ドックレットと呼ばれるドックに常駐するアプリケーションの組み込みが可能で、天気、Eメールの状態、ネットワークトラフィック、WiFi 接続の強度、カレンダーなどの情報を閲覧することができます。


作成者 : Stardock Corporation, Inc. http://www.stardock.com/
カテゴリー : アプリケーションランチャー
ライセンス : フリーソフト
動作環境 : Windows XP/Vista/7
- INDEX -
■ ObjectDock 2.0 インストール
■ ObjectDock 2.0 日本語言語ファイルダウンロード
■ ObjectDock 2.0 日本語化の手順
■ ObjectDock 設定保存先フォルダーの確認方法
- 関連ページ -
■ フリーソフトの活用 INDEX
■ フリーソフト 日本語化
ObjectDock 2.0 インストール
▼ObjectDock 2.0 ダウンロードページ▼
http://www.filehippo.com/jp/download_objectdock/8508/
FileHippo.com の ObjectDock 2.0 ダウンロードページ内の 『 このバージョンをダウンロードする 』 リンクイメージまたはリンクラベルをクリックして ObjectDock 2.0 インストールプログラム 『 ObjectDock_free.exe 』 をダウンロードします。
※ ObjectDock 2.1 からフリーバージョンの配布はなくなりました。

保存したインストールプログラム 『 ObjectDock_free.exe 』 を実行しセットアップウィザードに従いセットアップを行います。

ObjectDock 2.0 日本語言語ファイルダウンロード
ファイル名...ObjectDock2_0_1LngJp.zip
( ランゲージファイル.. japanese.lng 、設定ファイル.. lang.ini )
ファイルサイズ...29.4KB
ダウンロード >> ObjectDock2.0 日本語化ファイル

ObjectDock Ver 2.0 日本語化


ObjectDock 2.0 日本語化の手順
zip形式の圧縮ファイルですのでダウンロード後解凍してお使い下さい。
解凍後のファイル名は ランゲージファイル 『 japanese.lng 』 と言語設定ファイル 『 lang.ini 』 になります。
1. | ObjectDock2_0_1LngJp.zipをダウンロードします。 |
2. | ObjectDock2_0_1LngJp.zipを解凍します。 |
3. | ObjectDock2.0インストールフォルダーにサブフォルダー 『 Lang 』 を作成します。 既にサブフォルダー 『 Lang 』 が存在する場合はそのフォルダーを使用します。 デフォルトで ObjectDock2.0 をインストールした場合... C:\ProgramFiles\Stardock\ObjectDockFree(ObjectDockPlus2)\Langとなります。 ※( )内=Plusの場合 |
4. | 解凍した『 japanese.lng 』 を上記3.で作成した『 Lang 』 フォルダーに配置します。 デフォルトで ObjectDock2.0 をインストールした場合... C:Program Files └ Stardock └ ObjectDockFree (ObjectDockPlus2) └ Lang - japanese.lng |
5. | 言語設定ファイル 『 lang.ini 』 を配置します。 ObjectDock2_0_1LngJp.zipに同梱されている言語設定ファイル 『 lang.ini 』 を 現在の非ローミングユーザーのApplication Data(LocalApplicationData)フォルダーのサブフォルダー\Stardock\ObjectDock(ObjectDockPlus)\フォルダー(下記参照)に配置します。フォルダーが 存在しない場合は作成して下さい。 Windows XPの場合... C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Application Data\Stardock\ObjectDock(ObjectDockPlus)\lang.ini Windows 7の場合... C:Users\UserName\AppData\Local\Stardock\ObjectDock(ObjectDockPlus)\lang.ini ObjectDock1.9などを日本語設定して使用していた場合など既に所定のフォルダーに 『 lang.ini 』 が存在している場合があります。上記 4. の作業終了後一度ObjectDock2.0を起動し日本語化されていればこの作業は不要です。 既に所定のフォルダーに 『 lang.ini 』 が存在していて日本語表示されない場合は 『 lang.ini 』 の内容が違う場合が考えられます。既存の 『 lang.ini 』 のファイル名を 『 lang.old 』 など別の名前に変更してからObjectDock2_0_1LngJp.zipに同梱されている 『 lang.ini 』 を配置してください。 ObjectDock 言語設定ファイル保存先フォルダ―がわからない場合... ObjectDock 設定保存先フォルダ―の確認方法を参照して下さい。 |
- 注記 - C:はWindowsが存在するドライブ名 UserNameはWindowsログインユーザー名 Windows 7 など初期設定では 『 隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示しない 』 の設定になっています。この設定ではLocalApplicationDataのフォルダーが表示されませんのでエクスプローラーのフォルダーオプションで、 『 隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する 』 に変更して下さい。 ![]() %SystemDrive%Users\UserName\AppData\Local\Stardock\ObjectDock\に 『Lang.ini 』 を配置した状態。(Windows 7 の場合) ![]() |
※ ObjectDock 2.0 の設定画面(メイン部)等一部日本語化されない箇所があります。

ObjectDock 設定保存先フォルダーの確認方法
ObjectDock上で右クリックし 『 Settings 』 → 『 Settings... 』 と選択しObjectDock設定画面を開きます。

ObjectDock 設定画面の 『 Settings 』 タブを選択し 『 Troubleshooting Options 』 (トラブルシューティング)ボタンをクリックします。

Troubleshooting 画面内の 『 Open my ObjectDock settings folder so I can backup my settings 』 ( ObjectDock 設定フォルダーを開く ) をクリックすると ObjectDock の設定フォルダーを開くことが出来ます。

- 関連記事
スポンサーサイト
フリーソフト日本語化
■■ INDEX ■■
■ ユーティリティー
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: FlyakiteOSXを使用してしているのですが。。。
> mac風にあごがれ、「Flykiteosx」を導入しております。
> ランチャーがRocketDockが付属しているのですが、全く日本語になりません。
> 使い勝手のいい、こちらにしたいのですが、こちらを選択したら、ランチャー部分が消えてしまいます。
> どうしたらよろしいでしょうか?
> ご教示をよろしくお願いいたします。
--お問い合わせの件--
Flykiteosx(v3.5)に同梱されているランチャーは、RK LauncherとObjectDockですが、どちらも古いバージョンが同梱されています。
RK Launcherは、同梱されているバージョン 0.40 は言語ファイルに対応していません。
バージョン 0.41 から言語ファイルに対応していますのでこちらを参考にしてください。
RK Launcher 0.41 >> http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-25.html
ObjectDockは、同梱されているバージョン1.20でも所定のフォルダーに言語ファイルを
設置すれば日本語化できす。
v1.20:Dock上で右クリック → Dock Settings... → File → Language Options
v1.90:Dock上で右クリック → Dock Settings... → General → Language Options
ランチャー部分が消えてしまう現象はこちらでは確認できませんでしたが、
こちらを参照して最新のバージョンにしてみたらどうでしょうか?
ObjectDock v2.0 >> http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-76.html
また RocketDock と書かれていたので一応載せておきます。
RocketDock v1.3.0 >> http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-19.html
> ランチャーがRocketDockが付属しているのですが、全く日本語になりません。
> 使い勝手のいい、こちらにしたいのですが、こちらを選択したら、ランチャー部分が消えてしまいます。
> どうしたらよろしいでしょうか?
> ご教示をよろしくお願いいたします。
--お問い合わせの件--
Flykiteosx(v3.5)に同梱されているランチャーは、RK LauncherとObjectDockですが、どちらも古いバージョンが同梱されています。
RK Launcherは、同梱されているバージョン 0.40 は言語ファイルに対応していません。
バージョン 0.41 から言語ファイルに対応していますのでこちらを参考にしてください。
RK Launcher 0.41 >> http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-25.html
ObjectDockは、同梱されているバージョン1.20でも所定のフォルダーに言語ファイルを
設置すれば日本語化できす。
v1.20:Dock上で右クリック → Dock Settings... → File → Language Options
v1.90:Dock上で右クリック → Dock Settings... → General → Language Options
ランチャー部分が消えてしまう現象はこちらでは確認できませんでしたが、
こちらを参照して最新のバージョンにしてみたらどうでしょうか?
ObjectDock v2.0 >> http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-76.html
また RocketDock と書かれていたので一応載せておきます。
RocketDock v1.3.0 >> http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-19.html
No title
日本語化ファイル、とてもありがたいですが、説明書をアーカイブに同梱してもらえると助かります。
OSを再インストールした際などObjectDockの再インストールをするとき、このページを見に来ないといけないのは地味に面倒です。
そんなに頻度の高いことじゃないですが。
OSを再インストールした際などObjectDockの再インストールをするとき、このページを見に来ないといけないのは地味に面倒です。
そんなに頻度の高いことじゃないですが。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
> すいません、上の文章、削除して下さい。
> Objectdock1.9や2.0のフリー版は、Windows7でも使用できるのでしょうか?
Objectdock 2.0 は、Free、Plus どちらも Windows 7(32bit) で問題なく稼動できました。
64bit も Stardock のH.Pを見ますと
System Requirements
Windows 7/Vista (32/64-bit) or Windows XP (32-bit)
となっていますので使用可能のようです。
1.9 は、WIndows 7 での使用経験がないのでわかりません。
> Objectdock1.9や2.0のフリー版は、Windows7でも使用できるのでしょうか?
Objectdock 2.0 は、Free、Plus どちらも Windows 7(32bit) で問題なく稼動できました。
64bit も Stardock のH.Pを見ますと
System Requirements
Windows 7/Vista (32/64-bit) or Windows XP (32-bit)
となっていますので使用可能のようです。
1.9 は、WIndows 7 での使用経験がないのでわかりません。
リンク切れ
http://www.stardock.com/products/objectdock/downloads.aspリンク切れしてます
ObjectDock使用かしたら
リンク切れしてたので修正おねがいします
ObjectDock使用かしたら
リンク切れしてたので修正おねがいします
日本化できない
貴サイトを日本化しようとしましが日本語になりません、再起動する日本語なるとありますが英語のままです。使用osはwin10バージョン1903
osビルド18362.356です。5度ほどやりましたがどこが間違っているのでしょうか教えてもらえますか、よろしくお願いたします。
osビルド18362.356です。5度ほどやりましたがどこが間違っているのでしょうか教えてもらえますか、よろしくお願いたします。
日本語化できない
貴サイトを参考に日本化しようとしましが日本語になりません、再起動する日本語なるとありますが英語のままです。使用osはwin10バージョン1903
osビルド18362.356です。5度ほどやりましたがどこが間違っているのでしょうか教えてもらえますか、よろしくお願いたします。
osビルド18362.356です。5度ほどやりましたがどこが間違っているのでしょうか教えてもらえますか、よろしくお願いたします。
コメントの投稿