Circle Dock 使い方 ~フォルダスタック追加、テーマ変更~
Circle Dock の使い方
Circle Dock は、円形ドックからプログラムを起動するアプリケーションランチャーです。
Circle Dock をドラックアンドドロップすることにより画面内に Circle Dock を自由な位置に配置することができマウスのホイールやキーボードの矢印キーを使ってスムーズな動きでアイコン画像を回転させ起動するアイテムが選択できます。

作成者 : circledock.wikidot.com http://circledock.wikidot.com/
システム要件 : Windows XP/Vista/7 ( Microsoft NET Framework 2 以上 )
カテゴリー : アプリケーションランチャー
ライセンス : フリーウェア
Circle Dock の特徴
- 円形ドックからプログラムを起動します。
- Circle Dock 上にファイルやフォルダをドラッグアンドドロップするだけでアイテムの追加が行えます。
- マウスのホイールやキーボードの矢印キーを使ってCircle Dock のアイテムを回転させ起動するアイテムを選択できます。
- イメージアイコンや表示用スキンのカスタマイズが可能です。(アイコンとロケットドックは、ObjectDockなどのスキンとの互換性があります。)
- 多くのオプションをカスタマイズすることができカスタマイズ途中の外観がリアルタイムで確認できます。
- マルチ対応言語。 英語、日本語の他50以上の言語をサポートしています。
-INDEX-
Circle Dockのインストール
Circle Dockの使い方
Circle Dockアイテムの追加
Circle Dockフォルダスタックの追加
Circle Dockテーマの変更
- 関連ページ -
■ フリーソフトの活用 INDEX
■ フリーソフト 日本語化
フリーソフト日本語化
■■ INDEX ■■
■ ユーティリティー
Circle Dockのインストール
Circle Dock配布サイト Cnet Download.com
32Bit用と64Bit用がありますのでインストールするパソコンの環境に応じてダウンロードページを選択します。
Circle Dock 32bit 1.5.6 >> http://download.cnet.com/Circle-Dock-32bit/3000-2344_4-10915490.html?tag=mncol
Circle Dock 64bit 1.5.6 >> http://download.cnet.com/Circle-Dock-64bit/3000-2344_4-75220195.html?tag=mncol
『Download Now』ボタンをクリックして『SetupCircleDockX86(X64).zip』を取得します。

取得した『SetupCircleDockX86(X64).zip』を解凍して『SetupCircleDockX86(X64).exe』を実行します。
始めにインストール中に使用する言語を選択します。
通常はインストーラーが自動判別して『Japanese』が選択されていますのでそのまま『 OK 』ボタンをクリックしてインストールを進めていきます。

Circle Dockセットアップウイザードに従いセットアップを行っていきます。

Circle Dockの使い方
Circle Dockアイテムの追加
Circle Dockにアイテムを追加します。Circle Dockの上で右クリックし表示されたメニューリストより『追加する』→『ファイル、フォルダ、または特別なアイテム』を選択します。

ドックアイテムのプロパティにて目標物(フォルダ、ファイル、特別なアイテム)を設定します。
フォルダまたはファイルを追加する場合は参照ボタンをクリックして追加するアイテムを指定します。
特別なアイテム...
- プログラムの削除とWindows機能の追加、管理ツール、Bluetoothの設定、コントロールパネル、日付と時刻の設定、ディスプレイの設定、ファイアウォールの設定、サークルドックヘルプ、ログオフ、マウスの設定、マイコンピュータ、マイドキュメント、マイネットワーク、近くのコンピュータ、プリンタ、プログラムフォルダ、地域設定、再起動、Windowsセキュリティセンター、シャットダウン、サウンドとオーディオデバイス、スタートメニュー、システム、ごみ箱、非表示、スリープ、ユーザの切り替えがリスト選択によりCircle Dockに追加することができます。
アイコンの選択、作業ディレクトリ、起動オプション(引数)、起動時のウインドウサイズ(ノーマル、最大化、最小化、非表示)などもこちらの画面で設定します。

フォルダ、ファイルの追加は、Windows Explprerなどからファイル、フォルダをドラックしてCircle Dockの上でドロップすることによりアイテムの追加を行うこともできます。

登録したアイテムの編集、削除を行う場合は、編集、削除を行うアイコン上で右クリックして表示されたメニューリストより目的の作業を選択します。
項目の設定
- アイテムの追加で使用してドックアイテムのプロパティ画面にて項目の設定を変更できます。
- アイコンの変更だけ行う場合はこちらの方が簡単に行えます。
- アイテムをCircle Dockから削除します。
- 削除するアイテムをドラックしてCircle Dockの外でドロップすることにより削除を行うこともできます。

Circle Dockフォルダスタックの追加
Circle Dockにフォルダスタックを追加します。
Circle Dockの上で右クリックし表示されたメニューリストより『追加する』→『フォルダのスタック』を選択します。

主要なプロパティ
画像、登録するフォルダ、名前(アイテムのラベル)を設定します。

表示オプション
スタックの表示方法(オート、ファン、グリッド)、表示開始位置などを設定します。
『カスタム設定を使用』にチェックを入れることにより『』スタック表示のアイコンサイズ、テキストのフォント、色、背景色など細かな設定が出来るようになります。

一般的なオプション ※表示オプションで『カスタム設定を使用』をチェックしないと表示されません。

ファンスタイルのオプション ※表示オプションで『カスタム設定を使用』をチェックしないと表示されません。

グリッドオプション ※表示オプションで『カスタム設定を使用』をチェックしないと表示されません。

フォルダスタック ファン適用時

フォルダスタック グリッド適用時

Circle Dockテーマの変更
Circle Dockのテーマを変更します。Circle Dockの上で右クリックし表示されたメニューリストより『Dockの設定』を選択します。

サークルドックの設定・トップレベル画面にてテーマ画像、サークルの形状、サークルの大きさなどの設定を行います。

サークル適用時 | 楕円1適用時 | 楕円2適用時 |
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- RocketDockの使い方 ~Stacks Dockletの追加、スキン変更 ~
- ObjectDock 2.0 の使い方 ~Stacks Docklet追加、スキン変更~
- XWindows Dock 2.0.3 使い方 ~日本語化、スキン変更~
- Fences 使い方 ~デスクトップアイコン整理ツール~
- Circle Dock 使い方 ~フォルダスタック追加、テーマ変更~
- SliderDockの使い方 ~日本語化、アイテム追加、テーマ変更~
- XWindows Dock5.6の使い方、スキン変更
- XWindows Dock2.0の使い方、スキン変更、Stack Docklet追加
- Winstep Nexus Dockのテーマ変更(一般公開テーマ)
- Winstep Nexus Dock 使い方 ~日本語、天気設定~
- RocketDock Stacks DockletをWindows7で使用する場合
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« Fences 使い方 ~デスクトップアイコン整理ツール~ l ホーム l SliderDockの使い方 ~日本語化、アイテム追加、テーマ変更~ »