Winaero Tweaker 日本語化
Winaero Tweaker 日本語化
Winaero Tweaker ( Version : 1.55.0.0 ) の日本語化パッチファイル公開と日本語化の手順を紹介しています。
Download >> Winaero Tweaker ( Version 1.55.0.0 ) 日本語化パッチ
Winaero Tweakerは、Windows 10、Windows 11用のカスタマイズツールです。
ブックマーク、外観、高度な外観、動作、起動とログオン、デスクトップとタスクバー、コンテキストメニュー、設定とコントロールパネル、ファイルエクスプローラ、ネットワーク、ユーザーアカウント、Windows Defender、Windowsアプリケーション、プライバシーなどのカスタマイズを行うことができます。

ソフト名 : Winaero Tweaker
作成者 : Winaero.com
カテゴリー : Windows カスタマイズツール
ライセンス : フリーウェア
▼ Winaero.com ホームページ ▼
>> https://winaero.com/
■ Winaero Tweaker システム要件
OS : Windows 10、 Windows 11
■ 機能とオプション
● Windows11の機能
完全なコンテキストメニューを有効にする...「その他のオプションを表示」アイテムの消去
従来のタスクバーを復元する機能
ファイルエクスプローラーでリボンを有効にする
タスクバー画面位置の変更
タスクバーサイズの変更
バックグラウンドアプリの無効化
従来のタスクバーを復元する機能
ファイルエクスプローラーでリボンを有効にする
タスクバー画面位置の変更
タスクバーサイズの変更
バックグラウンドアプリの無効化
● 使用できるショートカットツール
UACの確認なしに管理者としてアプリを起動
コントロールパネルアプレットまたはシステムフォルダを直接開く
設定ページを直接開く
従来の[Windowsのシャットダウン]ダイアログ(Alt + F4)およびセーフモードへのショートカットを作成
ショートカット矢印オーバーレイアイコンを削除またはカスタマイズ
「--shortcut」サフィックスの削除
圧縮ファイルから青い矢印の削除
コントロールパネルアプレットまたはシステムフォルダを直接開く
設定ページを直接開く
従来の[Windowsのシャットダウン]ダイアログ(Alt + F4)およびセーフモードへのショートカットを作成
ショートカット矢印オーバーレイアイコンを削除またはカスタマイズ
「--shortcut」サフィックスの削除
圧縮ファイルから青い矢印の削除
● Windowsアプリと機能を管理
インターネットオプションを使用せずにファイルエクスプローラーで従来の検索を復元
従来のWindowsフォトビューアを復元して、フォトの代わりに使用
クラシックサウンドボリュームポップアップスライダーの復元
Windowsテレメトリとデータ収集の完全無効化
Windows Defenderの完全無効化
Windows Updateの完全無効化
広告と不要なアプリのインストール(キャンディークラッシュソーダ佐賀など)の無効化
組み込みの管理者アカウントの有効化
レジストリの自動バックアップの有効化
ドラッグアンドドロップ感度の変更
アクションセンターと通知の無効化
アイコンキャッシュのリセット
すべてのグループポリシーオプションのリセット
従来のWindowsフォトビューアを復元して、フォトの代わりに使用
クラシックサウンドボリュームポップアップスライダーの復元
Windowsテレメトリとデータ収集の完全無効化
Windows Defenderの完全無効化
Windows Updateの完全無効化
広告と不要なアプリのインストール(キャンディークラッシュソーダ佐賀など)の無効化
組み込みの管理者アカウントの有効化
レジストリの自動バックアップの有効化
ドラッグアンドドロップ感度の変更
アクションセンターと通知の無効化
アイコンキャッシュのリセット
すべてのグループポリシーオプションのリセット
● ネットワークオプション
RDPポートの変更
マップされたドライブを昇格されたアプリからのアクセス許可
マップされたドライブを昇格されたアプリからのアクセス許可
● Windows外観の調整
フォルダをカスタマイズ
ファイルエクスプローラー(左側のウィンドウ)のナビゲーションウィンドウでエントリをカスタマイズ
クイックアクセスエントリのアイコンの名前を変更
タスクバーの透明度を調整
タスクバーの時計に秒を表示
サインイン画面のぼかしを無効化
フォントとAlt+Tabダイアログの外観をカスタマイズ
非アクティブなウィンドウのタイトルバーの色を変更
ファイルエクスプローラー(左側のウィンドウ)のナビゲーションウィンドウでエントリをカスタマイズ
クイックアクセスエントリのアイコンの名前を変更
タスクバーの透明度を調整
タスクバーの時計に秒を表示
サインイン画面のぼかしを無効化
フォントとAlt+Tabダイアログの外観をカスタマイズ
非アクティブなウィンドウのタイトルバーの色を変更
● コンテキストメニュー
膨大なプリセットを使用して、便利なコンテキストメニューを追加
コンテキストメニューからデフォルトのエントリを非表示化 例:写真で編集、ペイント3Dで編集など。
「管理者として実行」をVBS、MSI、CMD、およびBATファイルに追加
画像のコンテキストメニューエントリの編集のデフォルトアプリを変更
コンテキストメニューからデフォルトのエントリを非表示化 例:写真で編集、ペイント3Dで編集など。
「管理者として実行」をVBS、MSI、CMD、およびBATファイルに追加
画像のコンテキストメニューエントリの編集のデフォルトアプリを変更
- INDEX -
■ Winaero Tweaker ダウンロード
■ Winaero Tweaker 日本語化ファイルダウンロード
■ Winaero Tweaker 日本語化の手順
- 関連ページ -
■ フリーソフトの活用 INDEX
■ フリーソフト 日本語化
Winaero Tweaker ダウンロード
Winaero ホームページにある 『 Winaero Tweaker 』 リンクテキストをクリックして Winaero Tweaker ダウンロードページに移動してインストールプログラムをダウンロードします。
▼ Winaero Tweaker ホームページ ▼
>> https://winaero.com/

Winaero Tweaker 日本語化ファイル ダウンロード
Winaero Tweaker ( Version : 1.55.0.0 ) の日本語化パッチファイルを配布しています。
ダウンロード >> Winaero Tweaker 日本語化パッチダウンロード

ターゲットファイル : WinaeroTweaker.exe ( Version : 1.55.0.0 )
Winaero Tweaker 日本語化の手順
7z、zip形式の圧縮ファイルですのでダウンロード後解凍してお使い下さい。
解凍後のファイル名は 『 WinaeroTweaker_1_55_0_0_jp.exe 』 と 『 Readme.txt 』 になります。
■■ 1 ■■
任意の場所から 『 WinaeroTweaker_1_55_0_0_jp.exe 』 を実行します。
※ Winaero Tweaker が起動している場合は一度終了させてください。
■■ 2 ■■
パッチの適用先フォルダを指定します。
Winaero Tweaker のインストールフォルダ( WinaeroTweaker.exe が存在するフォルダ )を指定してください。
デフォルトでインストールした場合は、『 C:\Program Files\Winaero Tweaker 』 になります。
『 WinaeroTweaker_1_55_0_0_jp.exe 』 が正常に終了すれば更新作業は終了です。

※パッチ実行時に、オリジナルプログラムのバックアップが行われます。
WinaeroTweaker.exe → WinaeroTweaker.exe.En.old
※日本語化による不具合等が発生した場合はバックアップファイルより元の状態に戻して下さい。
日本語化された WinaeroTweaker.exe を削除し WinaeroTweaker.exe.En.old のファイル名を WinaeroTweaker.exe に変更します。
WinaeroTweaker.exe 削除 → WinaeroTweaker.exe.En.old リネーム → WinaeroTweaker.exe
フリーソフト日本語化
■■ INDEX ■■
■ ユーティリティー
- ユーティリティ
- CD/DVD/Blu-ray リッピング
- CD/DVD/Blu-ray ライティング
- ビデオ・オーディオ プレイヤー (再生)
- ビデオ・オーディオ コンバータ (変換)
- ビデオ・オーディオ エディタ (編集)
- テキスト・イメージ編集・その他
【 その他の日本語化ファイル 】
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : WinaeroTweaker日本語化日本語化パッチLanguageフリーソフトWindowsカスタマイズtweaker,
コメント
No title
Re: No title
ご連絡ありがとうございます。
Windows 7 と Windows 10 とでは違う実行ファイルがインストールされるようです。
先程、Windows 7 用の日本語化パッチを追加しましたのでご確認お願いします。
> 日本語化パッチファイルを実行すると
>
> 旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]...
> --> [C:\SOFTWARE\Winaero Tweaker\WinaeroTweaker.exe] MD5チェックサムを計算中...
> [エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
> 差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
>
> となり日本語化できません。
>
> Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 に
> Portable mode でインストール
>
> WinaeroTweaker.exe のプロバティ
> サイズ: 2,483,200バイト
> 日時 : 2018年05月11日 20:07:10
> ファイル バージョン 及び 製品バージョン
> : 0.10.2.0
> MD5 : 736b675bc9e05cf1882832061e4a4a0d
>
> Winaero TweakerのSystem informationでも
> You are running Winaero Tweaker 0.10.2.0 と表示
>
> インストーラ(WinaeroTweaker-0.10.2.0-setup.exe)の中を
> InnoExtractor で覗いて見ると
>
> WinaeroTweaker,1.exe 2.37M 2018-05-11 20:07
> と
> WinaeroTweaker,2.exe 2.37M 2018-05-11 20:06
> の二つがあり両者でMD5に違いがあるのかとも思いましたが、インストーラが暗号化されていてファイル抽出が出来ないので確認できません。
>
> 日付からすると、~1.exe がインストールされているファイルだと思いますが、~2.exeは何だろう?
> 32-bit用?
> Normal modeでインストールした時用?
>
> 長くなりましたが、確認よろしくお願いいたします。
Windows 7 と Windows 10 とでは違う実行ファイルがインストールされるようです。
先程、Windows 7 用の日本語化パッチを追加しましたのでご確認お願いします。
> 日本語化パッチファイルを実行すると
>
> 旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]...
> --> [C:\SOFTWARE\Winaero Tweaker\WinaeroTweaker.exe] MD5チェックサムを計算中...
> [エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
> 差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
>
> となり日本語化できません。
>
> Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 に
> Portable mode でインストール
>
> WinaeroTweaker.exe のプロバティ
> サイズ: 2,483,200バイト
> 日時 : 2018年05月11日 20:07:10
> ファイル バージョン 及び 製品バージョン
> : 0.10.2.0
> MD5 : 736b675bc9e05cf1882832061e4a4a0d
>
> Winaero TweakerのSystem informationでも
> You are running Winaero Tweaker 0.10.2.0 と表示
>
> インストーラ(WinaeroTweaker-0.10.2.0-setup.exe)の中を
> InnoExtractor で覗いて見ると
>
> WinaeroTweaker,1.exe 2.37M 2018-05-11 20:07
> と
> WinaeroTweaker,2.exe 2.37M 2018-05-11 20:06
> の二つがあり両者でMD5に違いがあるのかとも思いましたが、インストーラが暗号化されていてファイル抽出が出来ないので確認できません。
>
> 日付からすると、~1.exe がインストールされているファイルだと思いますが、~2.exeは何だろう?
> 32-bit用?
> Normal modeでインストールした時用?
>
> 長くなりましたが、確認よろしくお願いいたします。
動作確認報告
こんなに早く対応して頂いてありがとうございます。
Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 に
WinaeroTweaker_0_10_2_0_Win7_jp.exe.exe
で無事に日本語化できました。
本当にありがとうございました。
Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 に
WinaeroTweaker_0_10_2_0_Win7_jp.exe.exe
で無事に日本語化できました。
本当にありがとうございました。
誤訳です
× ディスクトップ
○ デスクトップ
○ デスクトップ
Re: 誤訳です
ご指摘ありがとうございます。
修正させていただきました。
> × ディスクトップ
> ○ デスクトップ
修正させていただきました。
> × ディスクトップ
> ○ デスクトップ
Re: 誤訳です
返信が遅くなり、申し訳ありません。
早々に対応いただき、ありがとうございました!
早々に対応いただき、ありがとうございました!
報告
WinaeroTweaker_0_14_0_0_jp > ブートとログイン > ブートオプション
Windows 7のようなボートメニューを有効にする
とあります。
Windows 7のようなボートメニューを有効にする
とあります。
Re: 報告
> WinaeroTweaker_0_14_0_0_jp > ブートとログイン > ブートオプション
>
> Windows 7のようなボートメニューを有効にする
>
> とあります。
ご連絡ありがとうございました。
修正した日本語化パッチを先程アップロードしました。
日本語化された WinaeroTweaker.exe を削除して
バックアップされている WinaeroTweaker.exe.En.old のファイル名を WinaeroTweaker.exe
に戻してから修正された日本語化パッチを実行してください。
>
> Windows 7のようなボートメニューを有効にする
>
> とあります。
ご連絡ありがとうございました。
修正した日本語化パッチを先程アップロードしました。
日本語化された WinaeroTweaker.exe を削除して
バックアップされている WinaeroTweaker.exe.En.old のファイル名を WinaeroTweaker.exe
に戻してから修正された日本語化パッチを実行してください。
未翻訳
メニューバーの"Help"が未翻訳のままです。
"ヘルプ"にしないのは意味があるのでしょうか?
"ヘルプ"にしないのは意味があるのでしょうか?
Re: 未翻訳
お問い合わせの件
ご指摘いただいたメニューバーの"Help"箇所を変更してしまうと
『既定エントリの削除』項目内の『使い方』で表示される
『?』ボタンが表示されなくなってしまうプログラム上の仕様で
あるためです。
> メニューバーの"Help"が未翻訳のままです。
> "ヘルプ"にしないのは意味があるのでしょうか?
ご指摘いただいたメニューバーの"Help"箇所を変更してしまうと
『既定エントリの削除』項目内の『使い方』で表示される
『?』ボタンが表示されなくなってしまうプログラム上の仕様で
あるためです。
> メニューバーの"Help"が未翻訳のままです。
> "ヘルプ"にしないのは意味があるのでしょうか?
No title
Context Menu -> Attribute -> Add Attributes context menu が、
日本語化すると二度と無効化出来なくなります。
コンテキストメニューの表示を「属性」に変更した結果、
「Attributes」を無効化しようとしても
存在しないからではないでしょうか?
日本語化すると二度と無効化出来なくなります。
コンテキストメニューの表示を「属性」に変更した結果、
「Attributes」を無効化しようとしても
存在しないからではないでしょうか?
Re: No title
ご連絡ありがとうございます。
先程、ご指摘いただいた内容の修正をした日本語化パッチをアップロードしました。
また、現状の修正方法ですが
1.修正前の日本語化されたWinaero Tweakerで『属性コンテキストメニューの追加』
をチェックの状態でプログラム終了
2.バックアップされているオリジナルのプログラムを元に戻す
WinaeroTweaker.exe を削除し WinaeroTweaker.exe.En.old のファイル名を WinaeroTweaker.exe に変更
3.オリジナルの Winaero Tweaker で『Add Attributes context menu』のチェックを解除
これで一度『属性』メニューが削除できたか確認してください。
4.修正された日本語化パッチを実行して再度日本語化
手順が複雑で申し訳ありません。
> Context Menu -> Attribute -> Add Attributes context menu が、
> 日本語化すると二度と無効化出来なくなります。
> コンテキストメニューの表示を「属性」に変更した結果、
> 「Attributes」を無効化しようとしても
> 存在しないからではないでしょうか?
先程、ご指摘いただいた内容の修正をした日本語化パッチをアップロードしました。
また、現状の修正方法ですが
1.修正前の日本語化されたWinaero Tweakerで『属性コンテキストメニューの追加』
をチェックの状態でプログラム終了
2.バックアップされているオリジナルのプログラムを元に戻す
WinaeroTweaker.exe を削除し WinaeroTweaker.exe.En.old のファイル名を WinaeroTweaker.exe に変更
3.オリジナルの Winaero Tweaker で『Add Attributes context menu』のチェックを解除
これで一度『属性』メニューが削除できたか確認してください。
4.修正された日本語化パッチを実行して再度日本語化
手順が複雑で申し訳ありません。
> Context Menu -> Attribute -> Add Attributes context menu が、
> 日本語化すると二度と無効化出来なくなります。
> コンテキストメニューの表示を「属性」に変更した結果、
> 「Attributes」を無効化しようとしても
> 存在しないからではないでしょうか?
No title
> 先程、ご指摘いただいた内容の修正をした日本語化パッチをアップロードしました。
新しいパッチで問題なく
コンテキストメニューの有効化無効化が
行なえることを確認しました。
無効化不能になっていた「属性」も
ご指摘の手順で無事無効化出来ました。
対応ありがとうございます。
欲を言うと、
検索しづらくなってしまうので
見出しだけは英語のままでも良かったかな
と思うこともあります。
新しいパッチで問題なく
コンテキストメニューの有効化無効化が
行なえることを確認しました。
無効化不能になっていた「属性」も
ご指摘の手順で無事無効化出来ました。
対応ありがとうございます。
欲を言うと、
検索しづらくなってしまうので
見出しだけは英語のままでも良かったかな
と思うこともあります。
No title
Winaero TweakerVer15.0.0がどこからもダウンロードできません、現在Ver0.15.1になっていますので、Ver0.15.1用の日本語化パッチをお願いします。
Re: No title
Version 0.15.1.0 用日本語化パッチ
先程アップロードしました。
> Winaero TweakerVer15.0.0がどこからもダウンロードできません、現在Ver0.15.1になっていますので、Ver0.15.1用の日本語化パッチをお願いします。
先程アップロードしました。
> Winaero TweakerVer15.0.0がどこからもダウンロードできません、現在Ver0.15.1になっていますので、Ver0.15.1用の日本語化パッチをお願いします。
コマンドプロンプト
Ver 0.15.1.0 コンテキストメニューのコマンドプロンプトの項、本アプリの右側のページには「コマンド ウィンドウをここで開く(&W)」となっておりますが、レジストリでは(&W)ではなく(W)となっていて、ショートカットキーが使えません。これが元のアプリ本体の問題なのか翻訳の問題なのかが分からないのですが、もし翻訳の問題でしたら修正お願いいたします。
Re: コマンドプロンプト
お問い合わせの件...
「コマンド ウィンドウをここで開く(&W)」の項目は日本語化で変更している
項目ではありません。
「コンテキストメニューにコマンドプロンプトを追加」オプションをオンに
すると編集可能になる項目ですので変更されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私のPC環境ですと、デフォルトで「コマンド ウィンドウをここで開く(W)」と
なっていて、ご指摘のようにショートカットキーが使えませんでしたが(W)を(&W)に変更して
「変更を適用」ボタンをクリックしたらショートカットキーが使えるようになりました。
> Ver 0.15.1.0 コンテキストメニューのコマンドプロンプトの項、本アプリの右側のページには「コマンド ウィンドウをここで開く(&W)」となっておりますが、レジストリでは(&W)ではなく(W)となっていて、ショートカットキーが使えません。これが元のアプリ本体の問題なのか翻訳の問題なのかが分からないのですが、もし翻訳の問題でしたら修正お願いいたします。
「コマンド ウィンドウをここで開く(&W)」の項目は日本語化で変更している
項目ではありません。
「コンテキストメニューにコマンドプロンプトを追加」オプションをオンに
すると編集可能になる項目ですので変更されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私のPC環境ですと、デフォルトで「コマンド ウィンドウをここで開く(W)」と
なっていて、ご指摘のようにショートカットキーが使えませんでしたが(W)を(&W)に変更して
「変更を適用」ボタンをクリックしたらショートカットキーが使えるようになりました。
> Ver 0.15.1.0 コンテキストメニューのコマンドプロンプトの項、本アプリの右側のページには「コマンド ウィンドウをここで開く(&W)」となっておりますが、レジストリでは(&W)ではなく(W)となっていて、ショートカットキーが使えません。これが元のアプリ本体の問題なのか翻訳の問題なのかが分からないのですが、もし翻訳の問題でしたら修正お願いいたします。
日本語パッチについて
最新バージョン 0.16.0.0 の日本語パッチの翻訳が不完全ですが、今後パッチを修正するつもりはありますか?
誤字
「コンテキストメニュー」内の「優先度付きで実行」の説明の最終文に誤字がありました。(0.16.1.0)
Re: 誤字
ご連絡ありがとうございます。
先程修正版をアップロードしました。
今後ともよろしくお願いします。
> 「コンテキストメニュー」内の「優先度付きで実行」の説明の最終文に誤字がありました。(0.16.1.0)
先程修正版をアップロードしました。
今後ともよろしくお願いします。
> 「コンテキストメニュー」内の「優先度付きで実行」の説明の最終文に誤字がありました。(0.16.1.0)
0.18.0の日本語化が上手くいかない
いつもありがたく使わせて頂いています。
0.18.0の日本語化が上手くいきません。
差分ファイル [R:\Downloads\WinaeroTweaker_0_18_0_0_jp.exe]
差分ファイルの整合性をチェックしています...
差分を適用するフォルダ [D:\Program Files\WinaeroTweaker\]
差分ファイルの情報を取得しています...
旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]...
--> [D:\Program Files\WinaeroTweaker\WinaeroTweaker.exe] MD5チェックサムを計算中...
[エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
作業途中のファイルを元に戻しています...
作業途中のファイルを元に戻しました.
OS:Windows 10 Pro x64(1809) , Portable mode でインストール
WinaeroTweaker.exe のプロバティ
サイズ: 2,882,560バイト 日時: 2020年10月25日 13:00:06
ファイル バージョン 及び 製品バージョン: 0.18.0.0
#WinaeroTweaker オリジナル(英語)の動作は正常。
#前ver.(0.17.1)までは日本語化は正常。
よろしくお願いします。
0.18.0の日本語化が上手くいきません。
差分ファイル [R:\Downloads\WinaeroTweaker_0_18_0_0_jp.exe]
差分ファイルの整合性をチェックしています...
差分を適用するフォルダ [D:\Program Files\WinaeroTweaker\]
差分ファイルの情報を取得しています...
旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]...
--> [D:\Program Files\WinaeroTweaker\WinaeroTweaker.exe] MD5チェックサムを計算中...
[エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
作業途中のファイルを元に戻しています...
作業途中のファイルを元に戻しました.
OS:Windows 10 Pro x64(1809) , Portable mode でインストール
WinaeroTweaker.exe のプロバティ
サイズ: 2,882,560バイト 日時: 2020年10月25日 13:00:06
ファイル バージョン 及び 製品バージョン: 0.18.0.0
#WinaeroTweaker オリジナル(英語)の動作は正常。
#前ver.(0.17.1)までは日本語化は正常。
よろしくお願いします。
Re: 0.18.0の日本語化が上手くいかない
プロバティ>> 詳細 >> 更新日時:2020年10月25日 13:00:06は
現在の最新版ではないようです。
バージョン不変で更新があったようです。
最新版は、2020/10/26 22:46
最新のオリジナルを再インストールして
確認してみてください。
現在の最新版ではないようです。
バージョン不変で更新があったようです。
最新版は、2020/10/26 22:46
最新のオリジナルを再インストールして
確認してみてください。
Re: 0.18.0の日本語化が上手くいかない
上手くいきましたmOm
> プロバティ>> 詳細 >> 更新日時:2020年10月25日 13:00:06は
> 現在の最新版ではないようです。
>
> バージョン不変で更新があったようです。
# こんな引っかけは止めてくれ..聞いてないよ~(^^;)
> 最新版は、2020/10/26 22:46
# こちらは日本語化後のものですよね。オリジナル:2020/10/26 11:52
>
> 最新のオリジナルを再インストールして
> 確認してみてください。
いつも公式サイトではなく、窓の杜の更新情報確認→窓の杜からDLしています。
公式サイトからDLし直しました。
#ちなみに、窓の杜の方もしれっと最新になってます(-_-)
> プロバティ>> 詳細 >> 更新日時:2020年10月25日 13:00:06は
> 現在の最新版ではないようです。
>
> バージョン不変で更新があったようです。
# こんな引っかけは止めてくれ..聞いてないよ~(^^;)
> 最新版は、2020/10/26 22:46
# こちらは日本語化後のものですよね。オリジナル:2020/10/26 11:52
>
> 最新のオリジナルを再インストールして
> 確認してみてください。
いつも公式サイトではなく、窓の杜の更新情報確認→窓の杜からDLしています。
公式サイトからDLし直しました。
#ちなみに、窓の杜の方もしれっと最新になってます(-_-)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
ご連絡ありがとうございます。
日本語化パッチ公開後にオリジナル側の更新(バージョン不変)があったようです。
先程最新版をアップロードしました。
お手数をおかけしますが再ダウンロードお願いします。
日本語化パッチ公開後にオリジナル側の更新(バージョン不変)があったようです。
先程最新版をアップロードしました。
お手数をおかけしますが再ダウンロードお願いします。
1.20.1.0がリリースされています
毎回お手数ではありますが、対応よろしくお願いします。
Re: 1.20.1.0がリリースされています
ご連絡ありがとうございます。
先程バージョン 1.20.1.0 用の日本語化パッチをアップロードしました。
先程バージョン 1.20.1.0 用の日本語化パッチをアップロードしました。
No title
説明文中に誤字であろうものを見つけたので報告いたします。(1.20.1.0)
「USB書き込み保護」中の「通行」、「ウェブ検索の無効化」中の「向こう」、「システム復元ポイントの作成」中の「新たしい」、「デフォルトのアプリコンテキストメニュー」中の「拘束」、「パーソナライゼーションメニュー」中の「いぇき」です。
「USB書き込み保護」中の「通行」、「ウェブ検索の無効化」中の「向こう」、「システム復元ポイントの作成」中の「新たしい」、「デフォルトのアプリコンテキストメニュー」中の「拘束」、「パーソナライゼーションメニュー」中の「いぇき」です。
Re: No title
ご指摘ありがとうございます。
恥ずかしい誤りばかりで恐縮です。
先程修正版をアップロードしました。
恥ずかしい誤りばかりで恐縮です。
先程修正版をアップロードしました。
誤訳
設定とコントロールパネルの項目にある
Windowsアップデートの追加の項目で
コントロールパネルのシステムとセキュリティにWindowsアップデートを誰何する
という誤訳がありました
正しくは
コントロールパネルのシステムとセキュリティにWindowsアップデートを追加する
ではないでしょうか?
Windowsアップデートの追加の項目で
コントロールパネルのシステムとセキュリティにWindowsアップデートを誰何する
という誤訳がありました
正しくは
コントロールパネルのシステムとセキュリティにWindowsアップデートを追加する
ではないでしょうか?
Re: 誤訳
ご指摘ありがとうございます。
先程、修正版をアップロードしました。
先程、修正版をアップロードしました。
タスクバーの場所を選ぶとエラー
タスクバーの場所を選ぶと以下の内容のエラーがでます。日本語化前はエラーはありませんでした。また、続行してタスクバーの位置変更をしても反映されなくなっております。
また、この現象は数世代前からの日本語化で起きていました。
私の環境だけかもしれませんが、念のため報告しておきます。
Windows11Pro IP Build 22463
<エラー内容>
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。
また、この現象は数世代前からの日本語化で起きていました。
私の環境だけかもしれませんが、念のため報告しておきます。
Windows11Pro IP Build 22463
<エラー内容>
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。
Re: タスクバーの場所を選ぶとエラー
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の現象こちらでも確認できました。
先程、修正版をアップロードしましたので
お手数ですが、再度ダウンロードお願いします。
ご指摘の現象こちらでも確認できました。
先程、修正版をアップロードしましたので
お手数ですが、再度ダウンロードお願いします。
No title
フォルダ表示数の記憶を設定したところ、レジストリに書き込まれる名前が「BagMRU サイズ」になっていました。
正しくは BagMRU Size ですよね。
さすがにここは日本語化しちゃいけないと思います。
正しくは BagMRU Size ですよね。
さすがにここは日本語化しちゃいけないと思います。
Re: No title
ご指摘ありがとうございます。
先程、修正版をアップロードしました。
先程、修正版をアップロードしました。
誤字
ユーザーアカウント - ビルトイン管理者UACの有効化
の説明の最後の一文が
これは管理者アカウントでUACを有効にすることで週デイできます。
とありますが、週デイと書かれた部分が誤字ではないでしょうか?
の説明の最後の一文が
これは管理者アカウントでUACを有効にすることで週デイできます。
とありますが、週デイと書かれた部分が誤字ではないでしょうか?
Re: 誤字
ご連絡ありがとうございます。
先程修正版をアップロードしました。
先程修正版をアップロードしました。
No titleMD5チェックサムエラーについて
Winaero Tweaker ( Version 1.52.0.0 ) 日本語化パッチ、なのですが
(MD5チェックサムが一致しない)と出て、日本語化できないので対応方よろしくお願い致します。
(MD5チェックサムが一致しない)と出て、日本語化できないので対応方よろしくお願い致します。
Re: No titleMD5チェックサムエラーについて
ご連絡ありがとうございます。
先程、確認しましたが問題なく更新できました。
オリジナルプログラムはどちらからのサイトから取得しましたか?
この日本語化パッチは、Winaeroさんのサイトで配布しているものに対応しています。
下記サイトから最新版を再度ダウンロードして確認してみてください。
https://winaero.com/
念のため、対応OSはWindows10、11です。
先程、確認しましたが問題なく更新できました。
オリジナルプログラムはどちらからのサイトから取得しましたか?
この日本語化パッチは、Winaeroさんのサイトで配布しているものに対応しています。
下記サイトから最新版を再度ダウンロードして確認してみてください。
https://winaero.com/
念のため、対応OSはWindows10、11です。
No titletitleMD5チェックサムエラーについて
Winaero Tweaker ( Version 1.52.0.0 ) 日本語化パッチの事ですが、
先ほど確認したら。オリジナルプログラムは。フリーソフト100さん経由から提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、ダウンロードしてたのですが、中身がWinaeroTweaker-1.52.0.0-setup.exeになっていたのに、verが前のになってたので更新出来なかったという落ちでした、忙し中本当に申し訳ないです、後レス遅すぎて、すみませんOSはWindows10です、長文失礼いたしました。
先ほど確認したら。オリジナルプログラムは。フリーソフト100さん経由から提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、ダウンロードしてたのですが、中身がWinaeroTweaker-1.52.0.0-setup.exeになっていたのに、verが前のになってたので更新出来なかったという落ちでした、忙し中本当に申し訳ないです、後レス遅すぎて、すみませんOSはWindows10です、長文失礼いたしました。
1.53
1.53 がリリースされています。
お手数ではありますが、対応よろしくお願いします。
お手数ではありますが、対応よろしくお願いします。
1.55
1.55がリリースされました。
コメントの投稿
旧バージョンのファイルを確認しています[MD5チェックサム]...
--> [C:\SOFTWARE\Winaero Tweaker\WinaeroTweaker.exe] MD5チェックサムを計算中...
[エラー] 旧バージョンのファイル内容が異なります(MD5チェックサムが一致しない).
差分ファイルの適用中にエラーが発生しました.
となり日本語化できません。
Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 に
Portable mode でインストール
WinaeroTweaker.exe のプロバティ
サイズ: 2,483,200バイト
日時 : 2018年05月11日 20:07:10
ファイル バージョン 及び 製品バージョン
: 0.10.2.0
MD5 : 736b675bc9e05cf1882832061e4a4a0d
Winaero TweakerのSystem informationでも
You are running Winaero Tweaker 0.10.2.0 と表示
インストーラ(WinaeroTweaker-0.10.2.0-setup.exe)の中を
InnoExtractor で覗いて見ると
WinaeroTweaker,1.exe 2.37M 2018-05-11 20:07
と
WinaeroTweaker,2.exe 2.37M 2018-05-11 20:06
の二つがあり両者でMD5に違いがあるのかとも思いましたが、インストーラが暗号化されていてファイル抽出が出来ないので確認できません。
日付からすると、~1.exe がインストールされているファイルだと思いますが、~2.exeは何だろう?
32-bit用?
Normal modeでインストールした時用?
長くなりましたが、確認よろしくお願いいたします。